英語偏差値 67.4 数学偏差値63.9 国語偏差値 71.5 日本史偏差値 67.5 国語 学校一番 国文 67.6 学校一番 文系 学校一番

前回の全統記述模試では国語が53.8だったから今回は71.5なので、偏差値20近く上がっているけれど、前回は時間配分ミスと現代文が読みきれなかったことにあるね。国語に関しては点数を安定させにくい。

高2の間にかなり古文と漢文は強化したけれど、漢文はともかくまだ古文に関しては読み込み量が足りないから春休みは集中してやりたいね。とは言え、今回も現代文はそれほど取れたわけではない。

古文、漢文が取れるようになったので崩されなくなってきたのは大きいんだよ。1年や2年の前半は現代文頼みだったからね。

国語は安定させるには練度が必要ということだね。Cさんは大体安定しているけれど、崩される可能性はあるからね。

中堅私大古文演習が出来れば、あとは国語に関しては過去問演習中心に移行できるから問題ない。

英語に関しては、英文法・語法のミスはほぼ無くなった。冬休みの強化はしっかり効いたね。今、

過去問演習に英語は入っているけれど、読み込む量を増やすのと同時に、語彙の強化はずっとやっていきたい。今国語力で補っている面は否めないからね。失点しているところの多くは語彙力不足だから。

特に点差が付きやすい英作文に関しては3年になってから、長文の安定度をみつつ強化していくからね。

数学は弱いところの強化、メンテナンスを続ければいい。概ねうまく行っている。一番心配なのが日本史なんだよね。日本史はとにかく進度が遅いことと、原始古代政治などの穴はある。

サブノートを作れる段階になれば安定するだろうから、このあたりのペースは考えていきたいね。科目数が多いからバランスは考えていこう。春休みは倫理を一通り目を通すこと、古文の完成、英語はとにかく語彙の強化ということになるね。

いよいよ受験まで一年を切った。体調を崩さず、一年乗り切ろうね。いつも期待しています。

ノザキ塾