8月が終わった。夏期講習も無事終了。総花的な講習は行う方も受ける方も満足感はあるものの、概ね双方ともに自己満足に終わることが多いと考えている。
結局のところ、生徒が自ら解くことなくしては知識の定着はない。受験科目の中で記憶が大事でないものなど存在しないが、特に英語は暗記しないと始まらないところがある。
オンラインテストの活用などで、クラス全員量をこなせたことは評価できる。
基礎が固まっていれば、時間あたりの効率も上がってくる。応用に入ったときに大きく差がつく一番のポイントと言えるかもしれない。
K君、10,000分
今月は英語にかなり時間を取られた。政経の勉強時間はほとんど確保できなかった。国語に関してもほとんどできなかった。しかし漢字はかなりやったので模試でも結構取れた。漢字問題は今回の模試で得点源になった。次回の模試でも取れるようにしたい。
今月の学習時間の内訳は英語5,821分、国語1,341分、政経2,838分。
先月の振り返りでも書いたけれど、国語、政経だけでは第一志望の合格最低点に到達することは出来ない。今月は読解の基本と、受験レベルの英文法に力を入れた。
イディオムに関してはかなり対応できるところも増えた。オンラインテストも現時点で2,701問解き、「見たことがある」「覚えている」状態は作れた。9月は受験レベルの英文法の完成と、共通テストレベルの英語に対応する語彙力、読解力の養成が目的になるね。
模試では、英語、国語、政経ともに自己ベストを更新。
国語に関しては、古文のペースは指示通りに守れなかったね。英語が重いから仕方がない面があるとはいえ、なんとか9月はペースを守りたいね。
過去問演習は週に1年はやりたい。9月からは関西大学を導入してもいいと思っています。
政経に関しては、9月も8月よりは学習時間は確保できるだろうけれど、多くは確保できないから、弱点を潰していくことと、演習のペースを落とさないことがポイントになるね。1週に1年は必ずやっていこう。
疲れが一気に出てくるのは涼しくなった頃だから、うまく休みを入れながらやっていこうね。
いつも期待しています。
Eさん、9,305分
夏休みに英語を中心に勉強したので、単語やスクランブルをかなり進めることができたのがよかったです。その分政経が回せなかったので、これからはペースを戻していきたいです。古文は、夏休みに中堅私大古文演習が終わらなかったので残念でした。
この夏で本当に力をつけたね。夏休みがあと1ヶ月くらい続いてほしかったです。笑
冗談はともかく、英語は本当にしっかりやることが出来た。学校がある間はなかなかまとまった時間が確保できないので、重たい読解は回せなかった。夏休みは普段では出来ない分音読や復習、オンラインテストも回せたしね。
今、Eさんが大学受験しても中堅レベルの私大なら合格できるレベルまで来てるよ。オンラインテストも3,018問。文法問題なら難関大学でもほぼ対応できるし、語法、語彙もかなり対応出来る。
模試でもはっきり数字で出たものね。2年の前半は、政経に突っ込んだから、英語、国語は一時的に落としてもいいと考えて学習計画を立てた。
正直、3年生の受ける模試を受けても政経は偏差値60を切ることはないレベルにすでに到達しているしね。英語をこれで引き上げたので、3科目のバランスは再び良くなったね。
次の模試までに、英語に関しては長文でも語彙不足にはならないレベルまでは十分到達出来るはず。
これで英語に関しても、ほぼ学校の授業は予習はなしでも対応できるところまで到達した。
英語、国語、政経の受験で使う主要科目に関していうと、あとは現代文をやれば過去問演習に入れるところまで見えた。
9月にはオンラインテストの目標も達成するから、あとは読み込む量を増やしていくことでもっと伸ばせる。冬休みにパラグラフリーディングの訓練も出来るだろうから、3年生になったら英語も過去問中心で進めることが出来る。
受験勉強に専念すれば、もっと伸ばすのは簡単だけど、学校とのバランスや体調を考えて粘り強く進められたね。Eさんの素晴らしいところは自己管理能力の高さ。本当にリズムを崩さないからね。よく踏ん張った。
今月は英語が重かったから、国語、政経に関してはあまり回せなかった。次は冬休みまでに古文を完成させることが一つの目標になるね。冬休みで現代文を固められたら、年明けからは国語も過去問演習が可能になる。
政経はなんとか週に1題程度の演習はこなしたいね。進度表をみていると、国語と政経に時間が使えるのは土日しかなさそうから、うまくやっていこう。
9月は学校が始まったりいろいろイベントが増えるし、残暑も厳しいから体調管理を徹底しようね。Eさんは体調を大きく崩すことはないから、そんなに心配していないんだけどね。勉強は全く心配してないです。
休みを終えるたびに確実に力をつけている。学校が始まっている中で、受験勉強に回せる時間を少しずつ増やしていきたいね。3科目でどれくらいの成績をとってくれるか今から楽しみです。笑
いつも期待しています。
Cさん、6,944分
今月は英語を重点的に勉強しました。スクランブルは、2周したことでかなり定着してきたと思います。けれどこの夏休み中に数学の勉強を一切していなかったのと、中里を導入できなかったのが残念でした。来月からどちらも進められるようにしたいです。
高校の受験レベルの英文法を終わらせられたね。暫定的な第一志望の配点は英語が50%あり、難易度的にも最高クラスなので基礎を早い段階で固める必要があった。かなり力をつけたよ。
英文法は「見たことがある」「覚えている」がほとんどの状態になってきたね。9月で学校が始まったとしてもオンラインテスト中心で回せるようにしたので、「出来る」状態には持っていけるはず。
語彙もかなり強化出来たからね。国語も回したかったけれど、どれもやって中途半端になることは避けないといけない。
投下できる時間で定着率も変わるからね。細切れの時間を使えるようにと夏は目標を修正したけれど、概ねうまくいった。
学校の英語の宿題の負担を今後はかなり減らせたはず。睡眠時間が学校があるときは十分ではないから9月から負担を減らせるようにしないとちょっと厳しいのは予想できたからね。
古文に関しては、学校のテキストの間違いなどを聞くと、かなり不安はあるね…
ただ、古文の導入は英文法がメンテナンス出来る段階になってからの導入だね。じゃないと間隔が空いてしまって定着させることは難しくなるからね。
と言っても早ければ9月中、遅くとも10月には古文は始められるはずだからね。焦らなくていい。
バランスを取るのは、しっかり進度表をつけてくれたら大丈夫だからね。同じ時間勉強してもどの配分で勉強する。どう復習を入れるかでも全く結果は変わる。だから、記録はしっかりね。
ある程度英語はリードを奪った。ただ、安心は出来ないんだよね。
6年制で進度も速いはずではあるんだけれど、6年制全体としたらかなり進度は遅い。
1年が終わることろには公立の進学校より進んでいなかったりすることが多いからね。例年、1年生の1回目が学校としての模試の最高成績だったりするからさ。
学校の低いレベルにあわせてはいけないよ。
Cさんが目指すのは全国の最高クラスの学力を持つ受験生が集まるところだからね。全国での自分の位置を基準としようね。もうすでに受験の体制が出来てる受験生がほとんどだと言っておくね。
1年生でまだ、すべての科目がやったことがある状態ではないから、まず受験で配点が高い科目の基礎を固めるという方針になる。優先順位としては英語>国語>数学だね。
学校の負担も大きいので、バランスをどう取っていくかが課題になるね。体力的にも厳しくなるしね。睡眠時間を十分確保しようとすると、平日の可処分時間は30分くらいから1時間位になるだろうからね。
いかにうまく時間を使うかが鍵になる。じゃあ、うまく時間を使えるかどうか判断するのは記録がないと無理だからね。
9月はまず英文法、語彙をしっかり固めよう。一つの科目の基礎が出来たら、他の科目も楽になってくる。科目数も多く、初めて学ぶものも多いから、焦らず、着実にね。
そこがクリアできれば、冬休みまでに英文読解の基礎も十分固められる。そうなれば2年生からは英語を大量に読み込むことに回せるようになるからね。
夏休みは睡眠時間も十分確保出来たけれど、7月は睡眠時間が十分ではなかった。睡眠を減らして勉強するくらいなら寝たほうがいい。
繰り返しになるけれど、睡眠時間を確保しつつ勉強するためには時間の使い方をしっかりマスターする必要がある。記録はしっかりね。
土日しか受験勉強に回せない可能性も十分あるから、その時間を有効に使えるようにしようね。
いつも期待しています。