6月に早くも夏を迎えてしまったが、7月は更に暑い。皆、体力的にも厳しい日々が続いている。夏期講習もスタートした。

量という面では例年ほどではないが、それでも学校がある時よりは多い。3年生はいかに暗記ものを詰められるかが勝負。結局のところ過去問演習をどれだけできるかは基礎をいかに固められるかに掛かっている。

オンラインテストをどれだけ回しているかでかなり差がついてきた。夏休み折り返し。コロナウイルスが蔓延している。体調を崩さず全員乗り切りたい。

2022年6月 受験生クラスの総評
2022年6月 受験生クラスの総評
6月なのに梅雨も明けてしまい、全員に疲れが出ている。例年以上に休養を重視して大きく体調を崩している生徒がいない事は不幸中の幸いと言える。 文系の生徒は春休みから.....

Sさん、8,272分

長かったスクランブル261のオンラインテストがようやく終わり、やっとネクステージとアップグレードに入ることができましたが、前にやった範囲をランダムのオンラインテストで復習するという習慣がなかなかつけられませんでした。

古文に関しては敬語を終わるのが遅くてレベル別に入るのも遅れてしまいましたが、後半から2に入ったので記述模試までにできる限り固めていきたいです。

政経も、過去問を解く量が増えたことで見たことのある問題や本来なら正解しなければいけない問題に対応できず、毎回悔しい思いをするので、勉強方法を改善しつつ詳細まで対応できるようになるといいなと思います。

今月の学習時間トップ。

スクランブル261に関してはかなりの量をやれたね。7,510問解いた。まだ、UPGRADE,NEXTSTAGEも終わってないので、夏休みの目標がどこまで達成できるか。本格的な過去問演習の前に、英文法・語法・イディオムが仕上がっているかどうかは大きいからね。何とか進めたいね。

ランダムでやる必要があるのは、受験では出題される範囲がわかるわけではないから。動名詞を出すとわかっていれば勉強している人ならできるに決まっている。

もう一つの理由は、範囲が莫大だからこそメンテナンスをしていく必要があるということだね。

オンラインテストを使っているのは、やったことがある問題でもランダムでやると記憶が弱いことがわかったり、効率が良い復習ができるからだね。

学習計画に沿って進めることは大事だよ。

学習計画でどのテキストをどのようにやるか指定してあるのは、今まで合格した生徒がどの時期にどこまで終わっているかを見た上で計画を立てている。そして、Sさんの学力を伸ばせるように考えているわけだよ。授業はうちは多いけれど、それより自習している時間が一番、受験生の勉強時間の中では多い。

だから、学習計画は受験で大きなウェートを占めてるんだよ。

古文に関しても、問題を解いて、動画を見てから進めなければならないというのが完全に抜けていたよね。何度も言うけれど、指示を守らないと効果はかなり低くなるよ。

問題を解いて、動画を見れば改善するポイントはわかる。

覚えなければいけないところ、注意しなければならないポイントがわかった上で、新たに問題を解くことで改善する。ノルマを終わらせるのが目的ではなくて、合格するのが目的だからね。

一気にまとめて何題も解いても改善されないままやっていたら意味がないとは言わないけど、力は付きにくいね。指示には全て意味があるんだよ。

特に、古文に関しては、志望校では速度も要求される。問題数が少ないから一問の配点も大きい。だから正しい解き方をしっかり身につければならない。問題を解いて、その度ごとに意識する人としない人ではどれくらい学力の伸び方が違うか。今回でいえば10回改善する機会を失った。

同じ勉強時間でも全く力がつくスピードは違うね。

記録に関しても、残念ながら正確にできてはいない。毎日記録しているわけではないし、後でまとめて記録している。繰り返しになるけれど、これではフィードバックのスピードが遅いよ。毎日記録している人は、問題点を1日単位で改善できているけれど、Sさんは3日、4日まとめて記入している。

動画を見ていないことは勉強時間からわかって指摘したけれど、コメントもきっちり読んではなかったよね。

指示には意味があるよ。繰り返しになるけれど、重要なことだから何度でも書くね。

1度テキストが全部終わってから動画を見るのでは、もう問題を解くごとに分析のための経験が得られない。せっかく勉強してもその時間は効率が悪い。なぜ、そうなったのかというと、期日までに終わらないからと焦ったからだよね。

でも、毎日しっかり記録していれば、間に合うようにこちらがリマインドできる。記録も記録することが目的ではない。すべては志望校に合格するために必要なことだからね。

記録が雑なのは、本当にしっかりしないといけない。記録するのは合格するためだよ。記録が雑な受験生はほぼ例外なく失敗している。

不合格になる受験生の共通点
不合格になる受験生の共通点
不合格になる受験生の共通点 成功は再現性がないが、失敗は再現性がある。 プロ野球の野村克也元監督が、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言ってい.....

ミーティングで、公式はどうなっていると聞いた時に、Sさん、通学時間にやっているけれど、記録してないと言ったよね。これ、全く意味ないんだよ。やってるから良いわけではない。

例えば、今やっている問題集でどこを間違えたか。その時に公式をやっているのに間違えたのなら、覚え方が悪いのなら、定着するように学習計画を修正するし、覚えているのにできないなら、問題を解く時の考え方に何か原因があるかもしれない。

これって記録してないとわからないことだよ。同じ時間勉強しても全く効果は違ってくるよね。

Sさんの半分の時間でも、記録している生徒の方が伸びる。これって、すごいもったいことだよ。努力には正しくない努力もあるよ。

目標が高ければ高いほど、記録はしっかりしないといけない。今のままではやってもなかなか結果が出ないと言うことになるから、しっかりね。

Sさんの頑張りはよく知ってるよ。だからこそ、うまくいって欲しい。付き合いももう長くなったんだからさ。力は付いてきてるよ。期待してます。8月は立て直そう。もっともっと力は伸ばせるよ。笑

Eさん、7815分

普段塾で宿題が出ない分、夏期講習での宿題がとても多く感じました。 古典の授業を聞いているだけでは、その時には何となくわかっていても、 新しいことを学んだり、次の日にはもう忘れてしまっていたりしていました。でも、一度問題を解いたことで理解がかなり深まった気がしたの で、問題を解くことは大事だと改めて思いました。これから問題を繰り返 し解いて、力をつけていきたいです。

本当に力をつけたね。古典も8/5で敬語を除いた古典文法が終了した。古文単語も夏休み中には受験で必要とされる分はほぼ覚えたことになる。

普段は学校の宿題が多いから、こちらは宿題を出してない。Eさんは通学時間も長いしね。夏に一気に「見たことがある」状態を作ってしまえば、今後負担は軽減できるからね。古文もやったところを違うテキストを使って、大量の問題を解いたね。解くことで記憶は定着する。

問題を解いていないと、どう言う形で出題されるかがわからない。覚える時の重要性がわかってない状態なわけだね。「わかる」と「できる」の間には大きな差があるんだ。

だから、これで一通り終わったことは大きいよ。模試までには今のペースなら3周はできるからね。あとは読み込む量を確保していけばいい。良い流れが完全にできた。

英語に関しても、前回の模試ではイディオムを覚えてないことが問題点だとはっきりわかったので、かなりの量をできているね。夏の間に中堅の大学くらいまでなら対応できるくらいまではEさんは覚えられるよ。英文法も動画を進められているしね。夏休みの間に、高校英文法はほぼ終えられる。

これで、夏以降、英文法、古文に関しては学校の授業がすべて復習になるので、予習の手間も減らせるし、定着しやすくなるからね。

Eさんが素晴らしいのは記録を欠かさないこと。あと問題点をすぐ授業で言えるよね。学校の宿題とバランスが取れないからどうしたら良いかと言うのは、記録しているからわかることだよ。

問題点を気づいたら早めに相談してくれたらこちらも早く対応できる。しばらく古典を優先したけれど、古典の動画は終わったわけだから、ここからは英語もバランスが取れる。

1年生のこの時点で学習習慣、記録がしっかりしているのは素晴らしい。早い段階で3年生と一緒の演習も出来る可能性あるよ。そんなにEさんはやりたくないかもしれないけどね。それだけの力を持ってます。笑

心配なのは、疲れだね。驚くほど安定して勉強できているけれど、もっと休んでも良いからね。笑

受験生活は長い。Eさんは自己管理も記録もしっかりしているから、このまま体調を崩さずいけば1年生の間に英語、国語、社会に関しては中堅私大は合格できるレベルまで到達するペース。休むことも長期的に見たら効率を上げることだからね。

うまく息抜きしていこうね。次の模試が楽しみです。笑

Uさん、6,880分

先月と比べると可処分時間は増えたのですが、勉強内容が重くなっているので勉強時間は減ってしまいました。軽いものと重いものを上手く組み合わせて疲れにくいように、体調第一で進めていきます。

疲れが出たね。勉強時間は先月より減ったものの、難しいところやってるからね。英語に関しては英文法のテキスト3冊も進んだ。文法に関しては初見をランダムでやっても正答率70%超えるようになってるからね。かなり力がついている。

英語に関しては最大のネックだった語彙もかなり強化されてきた。速読英単語はめちゃくちゃ重いけれど、音読をあれだけしっかりしているから相当定着してきたよ。アプリも活用できてるしね。

英語に関しては、またミーティングして量を調節しよう。今のUさんの精度ならペースを落としても大丈夫。

音読が重いなら、スクランブル、アップグレード、ネクステージのテキストは止めて、今ランダムだけ回していても良いかな。それでも力がつくくらいに基礎はもう固まってるからね。

古文と政経は重かったら、政経は授業があるから古文を優先すればいいよ。政経は止めてもいい。模試の前にメンテナンスするのでも対応できる。基礎はもうできてるからね。本当に自分を律して頑張ったね。記録も緩んでない。素晴らしいよ。

何より大事なのは体調だよ。

まず、休もうね。土日の1日は最低完全にオフにしよう。

今、効率を上げるのは休むことだよ。すぐUさんは不安になるだろうけれど、休んでも力は落ちない。むしろ、頭が働かない状態で勉強すると回復しないことになるから。忙しいな、君は。笑

また、ミーティングして量を調整しよう。きっちり記録をつけてくれてるから、まだ余裕は十分ある。焦る必要はゼロです。笑

時間当たりの効率は素晴らしいからね。受験までには十分間に合わせられる。

夏じゃないと進めるのが難しいものとそうでないものがあるので、優先順位をまた付け直そうね。

ちゃんと疲れた時は授業を休めると言う判断も出来るようになった。進歩してるよ。

結果は出ててるけれど、体調が戻ってきたらもっともっと力を伸ばせるからね。休むのも目的達成のためには必要。

いつもモチベーション高いUさんがやりたくないと思うのは、休めと体が教えてくれてるんだからね。できなかったら量を調整するのはこっちの仕事だからね。

いつも期待してます。やる気ない時は休まないとダメよ。笑

T君、4,573分

調子が整わないままでしたがそれでもかなり頑張れた一ヶ月だったと思います。今まで放置し続けてきた英単語の強化を筆頭に、政経の過去問/サブノート作成を本格的に始めたり、『やっておきたい英語長文300』を使用することで読解や語彙の精度を高めたり出来ました。

政経については、未だ用語などを一字一句違わずに書けるという範囲は少なめですが『覚えている』状態は出来ていますね。サブノートの復習と用語集の確認、時間があったらメモリーバンクで補強していきたいです、過去問を20年分解いているという状態で夏休み最後の模試に臨みたいと思っています。

英語に関しては『パラグラフリーディング』で覚えたテクニックや読解の手法を固められたのが良かったなと思います。対比になっていたり文型が適切でなかったり限定表現が強すぎるといった論理的な考え方で選択肢を落とせるようになったので楽しいです。 いよいよ8月で、受験前にまとまって時間が取れる最後のチャンスだと思うので、しっかり勉強時間を積み重ねていきたいです。

政経に転向して、英語と政経を固めた。国語に関しては過去問演習をやることができる状態にはすでになっているのが功を奏したね。

青学の経済学部の過去問では60%の得点率。やったことがあるところが少しずつ増えてきているので対応できるところは増えてきた。20年間分過去問を解けば、重要なところに関しては「見たことがある」状態はほぼ作れる。

政経は日本史より「見たことがある」状態で解ける問題が多いんだよね。これは科目の性質の違いだね。夏期講習で政経の授業も全範囲が終了するのでサブノートを作るのもどんどん楽になってくる。畠山や蔭山を読みなおすのも早くなるし、問題も解いて、授業も聞いているから解像度は上がっていくからね。

「覚えている」状態もそれなりに増えるはずだよ。政経は日本史に比べると出る範囲が限定されているので、過去問をやればやるほど力はつくね。精度を上げる段階はもうちょっと後です。

やっておきたい英語長文300は授業動画もめちゃくちゃ重いと思うけれど、テクニックを使って落とす方法をかなり身につけられたね。

読む速度を上げることも大事だけれど、問題を早く解くテクニックなしに過去問は対応できない。

やっておきたい英語長文300をやって気づいた思うけれど、文法、語法、イディオムが完成していないとテクニックが使えない。8月に入ったのでしっかりオンラインテストを活用してメンテナンスしていきたいね。300が終わったら500。300終わったらかなりの大学の英語の過去問はできるのだけれど、500までやってから過去問に入るかはミーティングで決めよう。

英作や和訳のウェートもそれなりにあるところだから、構文や書くことの対策もしていきたい。

体調も一時期より回復基調にある。夏休み最後が模試ということで、夏休みの間に目標を終わらせるモチベーションは立てやすい。

いいリズムが出来つつあるから、崩さずにいきたいね。8月の模試は、英語と社会で引っ張る形にしたいね。今回は国語に関してはメンテナンスでいい。全部バランスを取る余裕はないし、残り時間を考えると、国語は過去問に今すぐでも入れる状態だけど、英語はまだ。政経はまだ量をこなさないといけないからね。この二科目を底上げしたい。

きついけど、政経も今までの授業動画追いつかせたいね。笑

過去最高の成績を取ってきてください。宣伝材料になって楽させてください。笑

いつも期待してます。

Kさん、1,347分

学校が終わり、夏休みに入りました。暑さとコロナの再流行によって、体調は万全ではありませんでした。記録も抜けていたし、よくありません。当たり前だけど、しっかり勉強仕切れたところに関しては点数を取れるようにもなってきました。政経に関しては、授業だけでも伸びやすく、やっていて面白いなと思います。過去問やサブノートでもっと精度を高めて、8月末の模試に挑みたいと思います。英語に関しては、語彙を増やし、早く英文を読めるようにしたいと思います。速単の音読を怠らず、出てきたところに関しては覚え切りたいです。オンラインテストを8月末までになんとしてでも終わらせ、模試に向けて高めていきたいです。大きく体調を崩さないようにして、勉強したいとおもいます。 

疲れが出ていたね。

実際にはもっと勉強していたけれど、記録はなかなか出来なかったね。政経に関しては、志望校の一つである高崎経済大学で現時点で60%程度の得点率。過去問演習をクラスの中でもこなせてないにも関わらずどんどん力はついているから、あとはどれだけサブノートを作れるかだね。

国公立の二次試験の科目から考えると、重要なのは英語と政経。特に英語は第一志望のことを考えると、語彙、文法、語法、イディオムとしっかり基礎を固める必要がある。

速度も要求される上に、訳出問題の量が普通の大学に比べて多いからね。速さも正確さも必要なので、しっかり固めていくしかない。

一年生の時のも、暑さで体調を崩しただけに無理せずに行こう。

Kさんは、体調回復して勉強時間を確保できたら大丈夫。やってもできないと言う人は多いんだけれど、君はやったら必ずできるから。ずっと言ってきてるけれど、君の力はこんなものではないんだよ。笑

現状では政経はもう量を確保するだけ。過去問演習のペースは上げていきたいね。学校の講習がない間にできるだけ進めたい。

英語に関しては自分で気がついてるように、暗記物のメンテナンスと速読英単語で授業でやったところは夏に固めたい。

音読、学校が始まるとなかなか時間の確保が難しくなるからしんどくなるからね。

構文把握はしっかり出来ているから、読み込む量、過去問演習をどれだけできるかがKさんの合否に関わる。ここさえこなせればあとはグッと楽になるよ。

疲れを抜いて、夏休みの残り、リズムを戻していこうね。次回の記述模試では政経は計算できる。英語をどこまで伸ばしていけるか。いつも期待してます。

Mさん、2320分

後半からリズムつくれることができ、オンラインテストも進めれることができました。継続ができると気分もいいし、勉強もできるのでこの調子で頑張りたいなと思いました。

記録ができてないところがあるから、実際にはこれより遥かに勉強できてるね。

一時期のリズムが崩れた状態から脱しつつある。オンラインテストも短時間だけど回せているから見たことがある状態はしっかり作れているしね。

共通テストに関しては、文系科目でできるだけ点数を伸ばすという方針はうまくいっている。共通テストの目処は立ってきた。英語に関しては速度も上げる必要があるし、リスニング対策は必須だから速読英単語の音読を溜めないようにしようね。

二次試験でも英語が必須ということを考えると、実はMさんが一番クラスの中では英語の比重が高いんだよね。共通テストでは問われないイディオムや文法、語彙の知識も問われる。精読できないとなかなか厳しい問題なのは、ミーティングの時に過去問を一緒に確認したからわかるよね。

特に語彙、イディオムのウェートは大きい。Mさんの場合はスクランブル261を完全にするだけで知識問題に関しては確実に得点できるレベルになるからね。共通テスト対策と並行して二次試験の対策は継続しよう。

模試までにオンラインテスト、各章200問は今からでも十分間にあう。見たことがある状態はかなり作れたから、精度を上げていくのは夏休み以降でも構わない。あまり体調も良くないからね。

あとは記録だね。記録できてる時は継続できている。授業でもオンラインテストを組み込むのでいいリズムをしっかり作っていきたいね。

早く体調が回復するといいんだけれどね。いよいよ共通テストまであと5ヶ月。受験生活の終わりを良い形で迎えたいね。いつも期待してます。

ノザキ塾