2022年の1月が終わった。共通テストも終わり、いよいよ受験シーズン到来。

またもやコロナウイルス感染症で休校になる学校もあり、リズムを作ることが難しかったが、全体としてはリズムを作れた生徒が多かったと言える。模試も学校によっては中止となり、正確な学力を把握できないまま高校3年生になってしまう。コロナウイルスに本当に翻弄される高校生活だが、やれることをやれるようにやるしかない。

2021年11月 受験生クラスの総評

Uさん、7,435分

冬休み後半は睡眠時間を十分に確保していたのでうまく進められましたが、起床も就寝も遅かったのでいざ学校が始まると学校に行くだけで疲れる日が続きました。崩れた生活習慣を正すには時間がかかりました。その時は良くてもあとからきつくなるので規則正しい生活が必要だと痛感しました。

速読英単語は今月で5から21まで動画を見ました。予習をしていたので文章の方は理解できるようになりましたが、単語の方は文章にあった意味しか覚えていないので復習しようと思います。 短い時間でも反復することを継続することで定着も良くなり、公式やフォーミュラが勉強しやすくなりました。先生に言われているように3年生になるまでにできるだけ進めようと思います。

中里は公式やフォーミュラに取り組む時間が増えるにつれて復習が少し疎かになりました。まだまだ不完全なので来月は復習しようと思います。 今月はうまくいかないこともありましたが、来月は疲れているときでも工夫を欠かさずに必ず良い月にします。

今月もMVPはUさんだね。非常に高いレベルで自己管理出来た。記録が完璧だから、3ヶ月でも大きく力を伸ばしたね。

先月の学習時間6,846分から7435分とよく伸ばせた。睡眠時間の平均は481分で悪くないけれど、学校が始まったら400分台前半、日によっては300分台の時もあった。

睡眠の重要性
睡眠の重要性
睡眠の重要性 睡眠の重要性について書きます。 学習計画を立てるときの基本であるにもかかわらず、受験生が忘れやすい基本です。 まず、ここをおさえてください。睡眠時.....

何度も繰り返し強調しているけれど、睡眠の重要性を理解できているのは素晴らしい。睡眠時間が確保できている方が頭も働くし、時間あたりの効率も上がる。何より睡眠時間が多いほうが勉強時間も結果的に増えるからね。

授業の負担もかなり減ってきたので、2月は充分睡眠時間を確保できるようになるはず。

英語は本当に力をつけたね。速読英単語の入門編も大幅に改定されて、語彙レベルは以前の版に比べて難化した。共通テストのカバー率が90%超えるというのは、入門レベルを超えているからね。それも充分こなせるようになってきた。

品詞の理解もかなり進んだ。文型マップ、英文読解入門、スクランブル261と徹底的に文型を意識するように訓練したことで正確に捉えられるようになった。あと6つで速読英単語入門編の音読も追いつくね。

入塾当初は、語彙も足りない、文型も理解できてない、品詞知識もないと言う状態でゼロからスタートだった。この3ヶ月間、定着するための工夫をしたね。Uさんは、少しでも前進しようと考えられている。本当に凄い資質だよ。

オンラインテストも先月の時点で5077問解いていたところが6,479問。100問チャレンジ、他のオンラインテストを考えると2,000問以上は解いた。「見たことがある」「覚えている」状態を超えて「できる」ところが増えた。

間を空けず復習しているので古文も精度が上がってきたね。最近の授業では難しい同型品詞判別なんかも当てられて答えられるところが増えてきた。今月で助詞も敬語も終わる。

学校の授業もしっかり活用できるようになる。わからない授業はいくら聞いていても勉強時間ではない。先月も書いたけれどもね。

勉強時間について
勉強時間について
勉強時間について 新年度になりましたね。新テスト、外部テストの導入で受験も大きく変化していきますが、変わらないこともあります。 それはなにか。受験勉強には記録が.....

これで、学校の授業も活用できるようになった。よく指示を守ってくれた。まず、基礎的な分野をしっかり固めないと、学校の授業もまるで無駄になってしまう。特に志望校のレベルと学校の授業のレベルが合致しているのだから、活用できればもっともいい。

指示を守ってくれたので、3ヶ月という短期間で英語、古文の基礎は固められた。学校の授業そのものが復習にもなるし、「見たことがある」「覚えている」ものが多くなっているので、定着もどんどん進んでいく。

Uさんは自分に厳しいから、復習がおろそかになったと言っているけれど、クラスで一番復習して覚える工夫をしているのは君だよ。笑

復習についてのアイデア
復習についてのアイデア
復習についてのアイデア 前回、復習はなぜ必要なのかについて考えましたね。 今回は、実際に学習計画に組み込む時に知っておくとよいアイデアについて述べていきます。 .....

移動中に音声教材を使った。これだけでもかなり定着できたよね。

繰り返しても覚えにくいところはカードにしていくことも今後加えていくから、どんどん覚えていくよ。反復回数を増やすということはシンプルだけれど覚えるためには本当に強力なんだよね。

疲労度が大きいときは復習中心にしようと個別ミーティングで話した。だから、授業で扱った範囲に関しては誰より定着しているよ。

今月の目標は、しっかり睡眠時間を確保すること。英語に関してはもう今月で追いつくので、速読英単語の例文まで手を付けられるし、古文も公式の精度をあげられる。政経も学習を始められる目処がたった。

結果が出るのはわかっている。心配してないです。笑

心配してるのは体調だけ。Uさんはしっかり自己管理もできている。やる気がでないときは思い切って勉強を休もう。やる気がいつもあるのにないということは普通の状態ではないからね。丸々オフの日なんかも作ったほうが、結果的に疲れが抜けることもある。休むときに罪悪感を覚える難儀な正確だから、そういうときは未来の自分を助けたと思うようにしましょう。笑

いい調子。この調子で2月、3月をこなせたら、ビハインドを取り戻すどころか優位に立てる。大丈夫だよ。

期待してます。

K君、7,296分

今回勉強時間を伸ばすことをやめて効率に専念したが、12月より疲れた。政経の大詰めで、出る範囲は網羅できたと思う。過去問の結果も分かりやすく良くなり、受験レベルまで完成した。英語はdb4500を一周進め、300に急いで取り掛かった。この時期にしてはかなり重い課題だったが、大きな力がつくのを実感した。もう少し早くやっていればよかったと思う。国語は大したことをやっていないにも関わらず、普段と変わらず対応できていた。後は気持ちと運だけが課題になる。

この数年やってきたが、いつになっても1番の課題となるのは生活習慣だった。最終的な例年の受験生との勉強差はここにあったと思う。先の人ほどにはうまく行かなかったかも知れないが、今からでもやれることはやっていこうと思う。

いよいよ受験が始まったね。緒戦を一番心配していたけれど、大きなミスなく切り抜けられた。

過去問演習では、ボーダーラインを超えて受験を迎えられた。ぎりぎり対応できるところまで到達したね。よく踏ん張った。

K君の勉強時間は、確かに例年の受験生と比べると少なかった。部活がハードな中で3年間工夫して大きく体調を崩すことがなくここまでこれたのは凄いことだよ。無理をしたら勉強時間は数万分は増やせたかもしれない。

部活と受験勉強を両立させるために知っておきたいこと
部活と受験勉強を両立させるために知っておきたいこと
部活と受験勉強の両立は受験生にとって大きな悩みです。 頑張ればなんとかなる。先輩はやり抜いた。学校などでそういう話を聞いている人もいるかも知れませんね。文武両道.....

でも、この状況で体調を崩すことのリスクは例年より遥かに高い。バランスを考えるとこれがベストだった。

受験が終盤になって、本当に力を伸ばしたね。

淡々とやれることをやり、その時のベストを尽くせたのは大きな成長だよ。緒戦の京都産業大学では古文があたった。これで平常心で受験を終えられるといいのだけれど。

持っている力を発揮できれば、勝負できるところまで来た。受験も中盤戦。しっかり自分を見つめてきた3年間。いい結果で終わりにしよう。あとちょっと、一緒にふんばろうね。

Sさん、4,285分

1月の頭に全統模試があり、最善を尽くしたけれどあまり良い結果は残せませんでした。勉強時間もあまり多くなかったのでもっと増やさないといけないと思っています。 徐々に学校でもいろいろな模試や共通テストの過去問を解くことが増え、語彙力や覚えている単語数が足りないと痛感しています。授業の復習に加えて、単語やイディオムを覚えるスピードをもっと速くしていきたいです。 いままでは問題を解いて間違えたところやわからなかったところは解説をみて理解した気になっていたけど、2月は今まで以上に動画をしっかり見直して分からないところは質問するようにしたいと思います

オンラインテストはそれなりこなせたのは好材料だったね。

ただ、個別ミーティングも体調を崩してから次の予定の連絡がないから、学習計画を立てられない。それでは勉強しても結果は出にくいよ。厳しいことを言うけれど、このままでは失敗するよ。

優先順位を君たちが判断することは難しい。同じ時間で勉強するとしても、学習計画が立てられているなら、効率よく出来る。

記録も毎日出来ているわけではない。まとめて記録することは、意味がないとは言わないけれど効率の面では本当に悪いんだ。記録してないとミーティングはやらないと言っているのは、使える時間がわからなかったら、計画は立てられないから。ずっと話していることだよね。

1月19日と21日に古文公式をやっているね。Sさんは進度表をそのとき進度表を1週間まとめて書いた。

そこから1月は古文公式をやっていない。毎日記録しているなら、公式の復習は出来ているかとこちらも声掛けも出来るね。調べるの活用したり、覚えにくいところがどこかも確認することが出来る。反復回数を増やす工夫は出来るんだよ。

英語はオンラインテストを集中的に反復することで、前回の模試。自己ベストだったよね。

Sさんは記憶は得意ではないけれど、コンスタントに回せているときは結果は出せている。

コンスタントに回せるようにするには記録すること。くどく言っているね。

進度表に「頑張る」というコメントが多いけれど、私は「頑張る」のは意味がないと思っている。「頑張る」がずっと続けられることなんかない。頑張った先に行き着くのは体調不良だよ。

物凄く厳しいことを言うと、失敗したときに言い訳を作っていることと同じだよ。本当に自分を改善しようと思ったら、どうすればうまくいくか深く考えなきゃいけない。実際に効率がいいかどうかなんか記録してないとわからない。

ずっとずっと繰り返していることだよね。

たくさん受験生を見てきたけど、「頑張る」より、「頑張らなくても出来る」仕組みを作ることが大事なんだよ。

体調が悪けれど、復習中心にすればいい。いくらだってこちらはやりかたは持っている。

病気がある中で受験する生徒も見てきている。でも記録がなかったらどうしようもないんだよ。そして、時間制限はある。今が本当に改善する最後の時期なんだよ。3年生になったら誰もが勉強するからね。

受講環境も改善しよう。音声が悪いのを直せば、授業で当てられる回数も増える。答えられないのはずっと言ってるけれど、恥ずかしいことでもなんでもない。当てられたらその分覚えるんだからね。

厳しいことを言っているけれど、どうでもよかったら注意はしないよ。期待もしなければ別に黙って何もしなければいいだけじゃない。笑

しっかり記録して、ミーティングも出来る環境にね。今が踏ん張りどきだよ。一緒にふんばろうね。

Kさん、1,380分

今月からスマホの利用時間を減らしたおかげで、酷い頭痛や目の痛みから解放されて、先月より体調面が優れた1ヶ月になりました。

学校がコロナウイルスでまたオンライン授業になり、自由な時間も増えたけど、自粛にも少し慣れ、昼夜逆転もせずに生活できました。学校での課題が少なかったぶん、オンラインテストやこれまでの授業動画を見る時間ができ、スクランブル261のオンラインテストを初めとして再開することができました。

また、通学時間に土屋の古文公式や単語をよく見ました。そのおかげで、授業としてはなかった敬語や助動詞なども忘れずに模試などに挑めました。

課題として今年度の共通テストの国語を解いたのですが、現代文が満点だったのでそこは嬉しかったです。でも、進度表が途中で止まっています。何度も書かずに1ヶ月終わることが続いているので、2月は本当に進度表をきちんと書きます。

また、オンラインテストも順次やっていって、漢文ももう少しで終わりますが、早くやって英語や政経にまわす時間を増やしていきます。全統模試がコロナウイルスによって中止になってしまったけど、気を抜かずに2月を過ごしたいです。

Kさんの課題はいつも体調と睡眠。体調が良くなったのでホッとしてます。去年の夏もしんどかったものね。

通学時間が長く、学校の課題も多いのでなかなか体調を安定させるのは難しい。

進度表も書けないことが多い。睡眠が300分くらいしか取れないのは本当にきついと思う。だからこそ、こまめに記録つけようね。負担がない学習計画を立てられることは出来るから。

Kさんの場合は、睡眠時間を増やすだけでも成績は簡単に伸ばせる。

学校の負担が少なくなったのは好材料だよね。Kさんは反復する時間があれば、結果は必ず出せる。これは凄いことなんだよ。やっても結果が出ないことは多い。

古文はしんどい中でも授業に出られていたから、かなり力がついていた。学校の授業も活用できておる。

英語も理解はしっかり出来ているんだよ。授業の後に定着するための時間を確保さえすれば結果は出せる。物凄く伸びる手前で、あと数時間掛けたらできるというところで止まってしまっていた。

時間を確保するのが今まで難しかったけど、これからはうまく時間を使っていこう。君の力はこんなもんではないよ。

学校は復習をそれほどせずにどんどん進んでいるから、目の前の課題を終えるだけで終わっていってしまうんだよね。軽くこなせるところは軽くやろう。受験に意味がないところは捨てよう。もう後1年で受験なんだから。

受験勉強に使える時間が少ない分、通学時間に古文に回せたのは良かったよね。もう、後は読み込む量を増やせばいいだけ。学校の授業、宿題も活用できるレベルになったことも、一時期より負担を減らせたはずだよ。

英語もオンラインテストをコンスタントに回せれば、学校の授業も活用できる。「見たことがある」状態は作れてるから、あとは「覚えている」状態に持っていくだけ。「覚えている」状態から「出来る」状態に持っていくのは、Kさんは他の人より早く出来るからね。本当、後ちょっとなんだよ。

漢文は復習もいるけれど、すでに古典文法が出来上がりつつあるからそんなに時間は掛からないはず。

日本史がこの時点で間に合わないことは見えているので、英語、政経に回していきたいね。5科目のバランスと私大受験を考えると文系科目3つでできるだけ点数を伸ばしていくのがKさんの得点パターンになる。

国語力の上限は、学力の上限でもある。そういう意味ではKさんは伸びしろもある。時間を確保するだけなんだよ。体調管理に気をつけて、無理なく回していく方法を考えようね。いつも期待してるので、結果を出して喜ばせてください。笑

ダイアグラムの復習を行って定着させつつ、古文単語や公式などといった暗記物をしっかりと詰められた一ヶ月でした。漢文もしっかりと復習して句法を覚え、結果として国語の過去問に入れるだけの地力が着いたので良かったです。英語に関してはしばらくやっていなかったオンラインテストを回し始めました。

やはり一度やったところでもしばらく間を開けてしまうと忘れてしまうもので、絶え間なく続けるのが大切なのかなと思います。速読英単語のBPMはやはり重く、なかなかできない時もありますが、mikanと併用して効率よく覚えていくことを意識しました。1月や2月は体調が安定しないので、しないなりに何かを考えていきたいです。

T君、3,881分

国語に関しては漢文の復習が終われば、過去問中心に移行していくことが出来る体制が整ったね。

志望校の変更に伴い、英語、国語、日本史の3科目が受験で必要な科目になった。3年からは過去問演習中心で進められるようになるので、英語、日本史に時間を費やせる体制になっているのは大きいね。

英語に関しては、長文、正誤問題と質・量ともに非常にハイレベルな問題が出題されるので2年の間にある程度暗記物を固めて、3年の夏までに読み込む量をしっかり確保していこう。

速読英単語を一冊しっかりと仕上げれば、読み込むベースはかなり出来るからね。丁寧に仕上げていこう。

しっかり記録していくことで、体調が悪くなることも防げるし、暗記物も間を開けることがなくなるので、格段に記憶しやすくなるからね。

記録が命綱ということを、本当に意識しようね。模試がなくなって、なかなかモチベーションを保つのが難しい面があるけれど、5月まで充分準備できる時間が出来た。

3年一発目の模試では、今までの最高の成績を目指そう。

T君は体が強くない。だからこそ、記録はしんどい現実に対抗する武器になるからね。体調が悪くならないペースを見つけることや、体調が悪いなりで出来る方法は記録していけば必ず見つけられる。

それは絶望しないための技術だからね。生涯君を支えるよ。

いつも期待してるし、心配してます。笑

ノザキ塾