いよいよ受験期も目前になってきた。冬休みから受験終了までは本当にあっという間だよ。
先月の振り返りはこちら
捨てることができた人は結果が出始めた。特に現役生。
繰り返しになるけれど、どれも大事といっている人はどれも大事にしていない。
受験までに時間切れになる可能性が高いからね。
一年が終わりに近づいてきて、振り返ったら自分たちが置かれて環境の厳しさに驚いたんじゃないだろうか。何度も全国との差を見るように話してきたね。
現実を見ることは苦しい。でも、現実を見ずに、頑張ればなんとかなるというのは思考停止だよ。
頑張らなかった受験生はほとんどいない。多くの失敗は勉強しなかったことじゃない。優先順位を深く考えられなかったのが原因だよ。
僕らは弱者だからね。普通にバランスを取ろうとしたら、普通に負ける。
体調を崩さないように睡眠を確保して、合格に必要なことをやろうとしたら、受験に必要なことは切らないとどうあっても時間が足りないことはわかったよね。
早くに実行に移せた人と、そうでないひとの差は半年ちょっとでもこんなに差が出たわけだよ。みんながやっているから正しいかといったらそうではない。数字ははっきり現実を示してるよ。一日1440分はみんな同じ。時間をどう使うかはどう生きるかということだよ。
M君 11,190分
今月の大半はやっておきたい英語長文300に時間を使いました。 速読英単語をおわらせて、やっておきたい300に入りましたが、個人的にはやっておきたい300が速読英単語よりもキツい感じがあります。 まだ、完成には少し時間がかかると思います。
全統記述模試では、英文法のヌケが出たと思います。
やっておきたい300が終わり、落ち着いたら、過去問演習に入ると思いますが、そこで文法の強化、英単語・英熟語の強化も入れていきたいと思っています。
英語に関しては、一通り終了。今後は演習に入っていくから、抜けてるところをしっかり詰めていこう。読解に関してはかなり向上が見られたね。
長文の速度を上げることも必要だけれど、文法などの知識問題を素早く処理することができるようにすることで、長文にまわす時間は確保できる。しっかり復習しよう。
国語に関しては、今月で土屋の古文100を一通り回すことができました。 文章のストック、古文常識、文法、単語とかなり詰められたのではないかと思います。
これと並行して、本格的に過去問演習も始まりました。 まずは立命館大学から。古文に関しては立て続いて『源氏物語』が出てきたりして読むのに苦労しました。笑
源氏物語に関しては、今やっているマドンナ古文常識が一通り終了次第、3日で極める源氏物語を読みたいと思います。 立命館、関大は源氏物語出やすいと思うので、大まかな概要は掴んでおこうと思います。
現代文に関しても、設問分析をして、その場で解けるものは解くということをルーティン化してやっていくべきであるということを改めて学びました。
国語に関しては、語彙を詰めることが大きな課題として見えてきました。重要語700を進めながら、過去問演習を引き続きやりたいと思っています。
国語はかなり過去問演習ができたね。課題となってきたのは、古文常識の厚み。
主体判定のミスの多くは、古文常識があれば補正できたよね。なかなか古文常識は手を付けられない分野ではあるけれど、ある程度文法、単語が入って精度をあげようとすると重要なところになるからね。しっかり詰めていこう。
現代文に関しては、演習すると強化するところがわかるよね。設問分析して時間設定すること。限定表現、対比などをチェックしておくことで、時間が短縮できるのと主観を排することができるからね。
時間配分に関しては演習でしか学べないので、残り2ヶ月しっかり演習量を確保しよう。
政経に関しては、一問一答、ハンドブック、全国大学入試問題正解を10月に引き続き進めました。 一問一答に関しては、詳しい解説を入れて貰っているので、細かい所も押さえられてきているのかなと思います。 ハンドブックもあと少しで全部読み終えることができます。 ハンドブックが終わったら、また畠山(蔭山)に戻りたいと思います。
全国大学入試問題正解もあと3つになりました。過去問演習も12月の中旬~後半には入れるかなと思います。 11月は最後の最後で体調を崩しましたが、なんとか持ち返すことができました。
残り2ヶ月。ここで体調を崩したりして折れることがないようにうまく体調管理もしながら、切り抜けていこうと思います。
政経に関しては精度だね。見たことがある状態は作れているので、受験までに演習量を確保しつつ、今までやったところに戻る。
知ってはいるけれど、ふわっとしているところで失点しているところがあるから、しっかり復習しよう。覚えきれてないところはオンラインテストで詰め直してもいいね。
12月は後半から、全科目過去問演習に入れるので弱いところをピンポイントで戻れるようになるからね。体調を崩さないようにしつつ進めていこうね。
2020/12/22
S君 6,229分
11月は精神的な面では大きな波があった。
残りも少なくなってきたので、安定して勉強できるようにしたい。英語に関しては、11月もかなりの割合を占めた。現役の頃とは正反対だ。主に、「やっておきたい300」と過去問演習だった。
「やっておきたい300」に関しては、語句の復習と音読を行なった。進みは悪かったので、3科目のバランスを整えるためにも早めに終わらせていきたい。
過去問演習に関しては、自分の受ける大学の傾向を概ね把握できた。語彙の強化を継続し、余裕が出来たら文法のメンテナンスにも取り組みたい。
引き続きしんどい日々が続いたけれど、気持ちを切らずによく進められたよ。
現役の頃と違うのは、国語、政経中心のパターンから、英語も計算できるようになった来たことだね。語彙のメンテナンス、文法のメンテナンスで得点は安定させられるから、受験まで知識問題を落とさないように復習していこう。
国語に関しては、過去問演習中心だった。あまり時間が割けなかったので12月以降はもっと国語の割合を増やしていきたい。
去年と同じく自分は古文が重要なので、古文単語や文法のメンテナンスを取り入れていきたい。
政経に関しては、一問一答と過去問演習中心だった。一問一答は月の後半は手に付かなくなってしまったので、12月は取り組めると良い。
過去問演習に関しても全くあまり捗らなかったので上手く3科目の塩梅を見ていきたい。
国語に関しては、受験するところ傾向に関してはほぼ見られたね。古文の出来で、全体の得点が決まるところがあるから安定させていきたいね。まあ、いまのSくんだったら、国語が駄目でも英語、政経でカバーできるから、あくまで総合点で考えていこうね。
政経は最後の模試でも偏差値70を切らなかった。安定して得点できているので、全範囲のメンテナンスと考えると、過去問演習を多めに行きたいね。
過去問演習に入って見えてきたのは、国語を伸ばすより、英語や政経を伸ばしたほうがあんていするということ。この時期になったら重要なのは1秒でも早く合格最低点に到達すること。受験校の多くのボーダーラインを超えているけれど、毎回余裕を持って超えられるようにするには、「おぼえている」を「できる」状態にする必要があるね。
しんどい中、1年間コツコツとやってきた。積み重ねてきたものは無駄ではない。受験まであと少し。バテないようになんとか乗り切ろう。
Y君、3,480分
今月は精神的に体力的にかなり限界を迎え、毎日ギリギリの生活を送っていた。一人暮らしの疲れが一気にきて寝たきりだったり、メンタル面でも何度もやめたいと思う日が多かった。
12月は1月にあるテストやもうすでに出されている期末レポートをなるべく終わらせにかかり、1月は本当に最低限のことしか大学関連のことに時間を取られないようにする。
英語は語彙強化に専念する。 国語は過去問演習での抜けを少しずつ埋めることと、重要語700、古典文法、和歌、常識の復習をする。 政経は一問一答の進度に合わせて進めていく。 とにかくメンタル面体力面で崩れないように休みつつ進める。
仮面浪人の疲れがでたね。このきつさは普通の浪人とはわけが違うからね。二重生活は辛い。その中でよく踏ん張ってるよ。いま、Y君にとって何より重要なのは休むこと。モチベーションが落ちてしまっているのは、疲労があるからだよ。
ここまでコツコツと進めてきて、受験まで体調を崩さず勉強することが出来たら合格は見えているからね。休むことに抵抗はあると思うけれど、勉強するより休むほうが合格可能性を上げるからね。
ここまで成績をとってきても、やめたくなるのは仮面浪人をやった人しかわからないと思うよ。
合格可能性が十分あるところまで持っていても、それ以上に辛い。仮面浪人の受験生を見ていると、大学にいきながら受験勉強できる人は少ない。最後まで受験できる人は、ほとんど学校にいかないからね。そういう意味でもY君はギリギリのところで踏ん張ってるよ。
我慢の日々は続くけれど、もうちょっと。終わりは見えてるから、あと少し。1月に受験勉強に時間を割けるようにしていこう。
追記:2020/12/23
Uさん 5,494分
波はあったが、9、10月よりも体調がいい日が増えた月だった。自分に合う薬が見つかったことも大きかった。
順調に回復してきているね。9月が952分、10月が2060分だったことを考えると、本当にしんどかったけど、一番しんどい時期を乗り越えられたよ。
今月は、共通テスト模試があり、社会を政経から倫理に変えることにした。 倫理は、スピードマスターを併用し演習をしながら覚えている。範囲が狭いため、今月に3回演習できたことは大きかったと思う。
見たことのあるものが増え、最初に比べると復習も楽になってきた。一番社会のことが気がかりだったので目処が立ってきてよかった。
倫理に関しては、最後の共通テストプレで結果が出せたね。
ゼロから偏差値67.2は素晴らしい数字だよ。
英語、国語にもいい影響があることを考えると、政経は悪くない選択だけれど、共通テストしか社会を使わないのなら、倫理はもっとも記憶する量が少ない。
一番弱いところは強化できた。これで、やってない科目はない状態ができた。ここからはメンテナンスも伸ばすのも楽になるよ。
国語力がある受験生にとっては倫理はいい科目なんだよね。過去問演習を軸にしていくなら、スピードマスターと併用するのが今まで一番うまく機能してた。Uさんも上手く行ったね。
英語は、共通テストの形式に慣れる必要がある。先生に設問分析や時間配分、マーカー等のテクニックを教えてもらっているので、それを実践していく。また、演習で出た単語をしっかりと覚え、語彙を増やしていく。
英語の筆記に関してはテクニックがだいぶ身についてきたね。うちに来る前の模試では一番弱いのが共通テストの筆記だった。全部読まなくても解けるし、時間が足りなくてもテクニックでカバーできるからね。
最近やった試行テストでは87点。
模試では70点前後取れるようになってるし、リード文などの読み取りも向上しているから、まだ伸びるよ。演習で語彙も確実に増やして行けているしね。
英語は上げるのはもう難しくないから、他の科目に回せるね。
化学基礎、生物基礎、数IIBは、演習を増やして思い出し、安定して点を取れるようにしていきたい。 そのためには、早く倫理を足を引っ張らない程度に完成させ、数学・理科を回せる時間を作る。
勉強できる時間が限られており時間が足りないため、早く得点を上げられるところから上げるという意識を持って勉強したい。
コンディションを整えていくことが何よりも大切なので体調に十分気をつけて進めていく。
うん。しんどかったけど、全範囲を終わらせてくれたし、文系科目の計算しにくい国語以外は演習できる目処がたった。数学、理科も十分これで回せるよ。
英語と倫理中心で強化した時期は終わり。この総評を書いた時点ではまだ倫理は完成してなかったけど、得点源になるとこるまで持っていけた。
本当に踏ん張ったね。
優先順位をつけるのに、総合点で考える意識は大事なんだ。授業や個別ミーティングで言ってるようにね。合格最低点に1秒でも早く到達するために、配点ではなくて得点を伸ばすように考える。
今だと倫理、生物は軽いメンテナンスでいい。伸ばしやすいのは数学になってるよね。
しんどいけど、進度表つけてくれたのも大きい。間が空きすぎないように調整できてるのは記録してあるからだよ。
学習時間の記録だけではなくて、やった内容も記録して俯瞰できるのは大事。時間が限られているときほど何をやるかは重要になる。そのときに重要になるのは記録だね。
配点が高いから勉強するというのは時間がある1年生ならいいけれど、2年生、3年生では時間切れになる可能性が高いからね。しっかり考えられているよ。
Uさんは、体調の問題がなかったらどこにでも行ける学力はある。普通の受験生なら時間が足りなくて間に合わないところでも、間に合わせられるよ。
今までのデータ照らし合わせても、大丈夫だとわかってるから大丈夫って言ってるんです。Uさんは心配性だからね。笑
間に合わないと思っているのに、間に合うと言っていたら、信用失うだけじゃない。ね。合理的じゃないです。笑
何回も言っているように、Uさんはやろうとしている。怠けてなんかないよ。なんどでも論破してやろう。笑
君が必死でやろうとしてきたことはずっと見てるからね。休むのがとれる一番の選択ということはある。だから、調子が良くても休む時間を作ろう。
今のまま体調崩さずに受験できたら勝てるところまで来てるからね。最近は表情が明るくなって嬉しいです。笑
追記:2020/12/24
SK君 8,223分
今月は先月より勉強時間も格段に増えました。ただどうしても体調を崩すことも多々あり、思うようにいかなかった日もありました。特に月末は精神的にきつかったです。睡眠時間も全然改善できなかったのが反省点です。
ついに入試まで残すところ約2か月となりました。もう不安だの焦りだの言って逃げても時間は待ってくれないので、ちゃんと向き合ってこの12月、1月を無駄にしないようにします。
政経は何とかいけそうなので、今のところ一番危ない英語と古文に重点を置いてやっていきたいです。体調管理もしっかり整えます。これまで怠けてきてしまった分できる限り取り戻します。
過去最高の勉強時間となったね。英文法も終わりまで見えてきた。
中学レベルからスタートして、なんとかやった範囲に関しては解けるところも出てきたね。
時間がないから焦るだろうけれど、目の前のことを一つずつこなすしかない。
「できる」状態になるには、「おぼえている」状態にならなければならない。そして「おぼえている」状態になるには「みたことがある」状態にならなければならない。
授業で終わった範囲をオンラインテストを解いていこうとずっと言い続けているのは、一定量を解かないと「みたことがある」状態にもならないんだよね。
SK君は、正答率を気にするけれど、正答率を気にする段階はもう少しあとなんだよ。問題を解きながら覚えていくことが英文法においては重要なんだよね。ただルールを覚えただけでは使えないから。
テキストを反復することもいいんだけれど、オンラインテストをわざわざ使っている意味はあるのね。
それは範囲がランダムで出せるからね。テキストを反復しているだけだとどうしても順番で覚えてしまったりするからね。
なんとかオンラインテストで文法の範囲を終わらせよう。演習で強化するにしても、文法がやってない状態では強化の方針も立てられないからね。
まとまった時間をとれる最後のチャンス。記録をしっかりして上手く時間を活用していこうね。
追記:2020/12/25
K君 1,991分
今月はテスト期間があったので、普段よりは勉強時間は少ない。記録に学校の授業時間を入れだした。
まず勉強の内容としては、一問一答、261の2回目、授業、たまに陰山も進めることができて、悪くはなかった。この精度で12月、より勉強出来ればさらにいいと思う。
体力は、部活の日を少なくしたので、悪くはない。
しかし、定期テストでマジ要らん体力を使ったので、ここでペースダウンしてしまってもったいない。この疲れは今引き続いている所だが、土日でしっかり癒えればいいと思う。
これまでは散々疲れがあることを懸念されてきた。そろそろ無理せず勉強時間を伸ばすことを考えるべきかもしれない。
テストがあるとどうしても勉強時間は少なくなるね。基礎的な知識は付きつつあるので、学校の授業も有効に活用できるようになってきた。
記録をしっかりしてくれたので、毎日30分程度くらいの学習時間しかとれなかったけれど、その中できっちり優先順位をつけられたね。
国語が前回の偏差値53.3から66.0へ、偏差値12.7アップ。国英歴文系では偏差値61.2。学校では7番というのはなかなかできることではないよ。
定期テストがあるとリズムが崩れるから、なかなか戻すのは難しい。部活があるからどうしても学校がある間はまとまった時間を学習時間に確保することが難しいから、休みは貴重になる。
だから、なおのことしっかり休みを取らなくてはいけないね。K君は効率が落ちてきたら休むようにできるようになってきたのは進歩。
冬休みは十分休養を取れるはず。ここでいいリズムを作って3学期、3年生につなげていきたいね。
T君 3,196分
11月は体調の大切さに気付けた1ヶ月でした。勉強時間だけ見ると先月から2分の1にまで落ちていますが、それでも得られたものは多いと感じた1ヶ月です。
勉強のやり方がかなりつかめてきたよね。遠足までは確かに調子がよかった。
10月はほぼ毎日速読英単語入門編をやっていて、モチベーションも高く、ピークを模試に合わせようとしていたのですが、2つの模試が週を空けずに来たのと、直前にあった遠足のせいで体調を大きく崩されました。
体調が崩れてしまうと勉強時間も減り、それにつられてモチベーションも低下するという悪循環です。結局11月終盤までズルズル引っ張ってしまいました。
何回か経験したことがありますが、来そうだと分かっていても対策がないと厳しいものですね。
こういうイベントがあったり、体力的に厳しそうな場面のために、日頃から全力を出しすぎないというか、セーブする癖をつけていくというのが今回の敗北から学んだ対策になりそうです。
笑ㅤ三学期からは体育の時間でマラソンがあるので尚更です、改善できる点を洗い出して未来の自分を楽させてやりたいですね。笑
10月に上手くリズムが出来ていたので、模試は結果が出たね。
前回の国語の偏差値54.1ポイントから68.4へ14.3ポイントアップ。文系としては偏差値62.3で学校1番。
さて、2分の1にまで落ちた勉強時間ですが、学べた所はかなり多いと感じました。古文公式を毎日1個以上見続けることで、基礎をガッツリ固められました。ただ見るだけではなく、細かく見返したり、学校の古典の授業で対応する公式を見つけたり、中里と併用することで例文を品詞分解し、文法の暗記に活用するなど、とにかく工夫しました。
結果ほぼ文法が頭に入り、一部の公式は番号まで覚えるまでに至りました。
体力が無いのを言い訳にせず、ねちっこく工夫して勉強できたのは嬉しいですね。12月は勘を取り戻しつつ、国語と英語の基礎を仕上げてやる時期かなと思っています。
11月では時間対効立を工夫して上げる方法と体調を崩さない方法を学べたのでそれらを糧に、頑張りすぎず、ぼちぼちやっていきたいですね。
英語に関しては長文対応のために語彙を増やしたけれど、特に力を入れたのは古典、漢文だね。
古典や漢文は安定すると得点は伸ばせる。古典に関しては、敬語法を詰めてから、読み込む量を確保すればいい。広い意味での古文常識なんかは読み込むことでつけていく必要があるしね。
漢文は区型の復習をすれば問題演習中心で鍛えられる。国語もかなり目処が立ってきた。
Tくんの言う通り、基礎を固める時期だね。笑
英語、国語が短時間で回せるようになったら、いよいよ手を付けていなかった数学もやっていくことができる。ある程度できるようにするためには、一科目に時間を突っ込んでいくことが必要なのはわかるね。笑
もう、勉強のやり方はわかっているから、英語のときほど時間はかからないよ。
英語、国語は量をこなすことで上がっていく段階になってきたから、完全に軌道に乗った。崩れるとしたら、記録が緩んでくるときだね。
講習期間中に英語、国語は基礎を完全に固めてしまおう。1年の間に主要3科目を固められたら面白くなってくるからね。いつも期待してます。笑
追記:2020/12/26
Mさん、1,901分
あまり勉強出来なかった月ですが、進度表を毎日書けれたので良かったです。
平日は塾の授業があったりして順調だったけど、土日にすぐダウンしてしまいました。土日をもっと有効に使えるようにしたいです。
そうだね。土日は勉強できなかったけれど、平日は勉強できた。以前に比べると進歩だよ。授業にしっかり出られた英語に関しては力を伸ばせたよ。英語も平日毎日あって、一年生の中では一番英語の授業を受けていたね。
やったところに関しては、Mさんは確実にできるようになっているから、あとは継続できるかどうかだけ。12月に英文法は終了。イディオムまで終わってしまえば、学校の英語の負担は軽減できるようになってくるからバランスを取れるようになってくるからね。オンラインテストの正答率は85%を超えているのは素晴らしいです。
今日のミーティングで話したように、冬休みはオンライン自習室を上手く活用して、学校の宿題も計画的に進めていこう。リズムが崩れたときは課題を溜め込んでいて提出期限に間に合わせるために無茶して崩れることが多かった。
リズムが崩れないようにしよう。整序英作が終わったら授業は終わり。今日決めたタイムテーブルを守ったら友達と遊ぶこともできるし、体調も崩さず行けるはずだよ。毎日ちょっとずつ改善しようね。
記録がしっかりできているときは大丈夫。記録が緩んできたときは、バランスが崩れてくるときだから注意しようね。夏と違って冬休みに失速せずに行こう。やったらできるんだからやりましょう。笑
H先生も私も期待してます。笑
追記:2020/12/28
Sさん。4,197分
放課後や休み時間、授業中の時間の使い方をしっかり考えられた月だったと思います。
家であまり勉強が進まないことが多いので試行錯誤していましたが、結局学校で宿題を終わらせて家では英語の勉強をすることが一番いいのが分かりました。
オンラインテストが順調に進んでいたのに途中からうまく回せないときもあったので、一気にやるんではなくてこつこつと少しずつ終わらせていくほうが効率がいいのかな、と思ったりもしています。
もうひとつの進展は、進度表の勉強時間を分単位で記入できたことです。
その結果自分がどの時間にどのくらいの勉強時間が取れるのかがはっきりとわかったので最初からそうすればよかったなあと思いました。
睡眠時間も減らすことなくしっかり取れた気がしますが、日々の振り返りでも書いている通り、睡眠の質があまりよくないのか学校でも常に眠い状態が続きました。 来月からはそれも考えていきたいです。
11月は英語をかなり出来たね。9月の不調からは少しずつ脱してきた。
家に帰ると疲れて勉強できないのなら、学校で勉強時間を確保すればいい。テスト前までにある程度オンラインテストを進められたのはよかった。
記録していくと、帰宅後、受験勉強につかえる時間は平日だと70分程度。多くの時間はとれない。オンラインテストの完成を急いでいるのは、学校の負担を少しでも軽くするため。
記録が精密になってきてわかったと思うけれど、Sさんは睡眠時間がおそらく平均より必要なんだ。
11月の睡眠時間の平均が517分。授業中に疲れて寝てしまう。集中できない。常に眠いという状態で勉強しても効率が悪い。だから、まずは最適な睡眠時間を確保する。そのうえで疲労感が残っていない時間に勉強していくことが重要になるね。
家に帰ってきたら疲れてしまうから、そのまえに勉強することはいいことだったね。平日の勉強時間を増やすことは現実的に難しい。となると土日の使い方になる。
11月でいうと、7日、8日なんかはうまい時間の使い方を出来たね。
7日に睡眠時間は750分。睡眠不足が解消されて短時間だけれど集中できた。
8日はが予定変更があったけれど、土曜日に宿題をやっていたこと、朝に少しだけでも進められたから、外出があっても宿題に追われなかったね。
平日に勉強するのが難しい以上、土日や休日の使い方は鍵になる。記録を密にすれば、上手く言ってるときのパターンを繰り返せばいいことがわかるね。
進度表、機械的に書くのではなくて、悪かったところだけではなく、良かったところも記録していこう。あとコメントをしっかり読むと、改善できるためのことが書いてあるからね。ちゃんと読んでください。笑
同じことでも何回も言うのは重要だから。本当に勉強の前に生活リズムなんだよ。
うん。いいね。 睡眠時間の数字入れてなかったから、記入忘れないでね。私が確認するのに大変だから、今日は入れたけど、毎日ね。前日との比較もわかるようにしてあるからね。
これを見てると、平均が590分。
Sさんは600分くらいの睡眠時間がパフォーマンスを発揮させるのにいるかもしれない。自分が楽な状態のときは特に意識したいね。
調子がいい時間帯に勉強できるようになると効率は上がる。
調子が悪いときにやっても時間は取られるのに効率は良くないということになるからね。 効率がいい時間を増やすには、十分な休養をとれていることが必要だからね。
集中できているかどうかを意識するのは本当に大事なんだよ。笑
11月7日のこちらのコメントだね。毎日こちらは進度表を見ているから、リズムの崩れはわかる。Sさんの場合は、頭が働いているときと働いてないときは別人のようだから、休むことと自分の調子がいい時間帯に勉強できるようにしていこうね。
今はとにかく英文法を終わらせよう。文系で最重要科目であるということと、学校の負担を減らしていくようにすることでジリ貧になっていくのを防ぐことができるからね。12月はまとまって学習時間を確保できる機会。しっかり睡眠を取りつつ「見たことある」状態を多く作っていこうね。
追記:2020/12/30
Nさん。3831分
今月はやっと取り戻してきた1ヶ月になりました。大きな要因は、内職を少しずつ取り入れたことだと思います。内職の時間割を学校の時間割を考慮して決めました。
実際家では多くの課題に追われるので、思ったように受験に向けた勉強ができていませんでした。でも内職を入れたことで、英語のイディオム、古典の活用、学校の勉強以外の宿題ができ、かなり時間に余裕を持つことができました。
うん。大分立て直してこられたね。
学校で雑談が長いものや、自分で進めたほうが早いもの関しては、内職することにしてかなり改善してきた。
英語、古典文法も固められつつあるし、普段は課題に追われて復習できない単語テストの復習なんかも、週末に組み込むことが出来た。
粘り強く進められてるよ。
コンスタントに出来たわけではないけど、これが安定してできるようになるとぐっと楽になる。識別なんかも単語が増えたら楽になるし、訳出も楽になる。
勉強は基礎が固まれば固まるほど、時間あたりの効率が良くなる。だから、基礎的なものの完成は急ぐ必要があるんだよ。
古文も文法が完成してくると、漢文の書き下し文もやりやすくなるからね。漢文の書き下し文は古典文法に則っているわけだから。
Nさんは通学時間も長いし、家に帰ってからまとまった勉強時間を確保できればいいけれど、それは難しい。
課題もこなさないとペナルティが多いからね。睡眠時間を確保しようとしたら帰宅するまでが勝負になる。
時間に余裕ができたおかげで、睡眠時間の確保もでき、健康的に全体の勉強時間を伸ばすことができました。
まだガッツリと50分自分の勉強をすると言うわけではないけど、少しずつ増やしてもっと進められるようになるともっと楽になるかなと思います。
ずっと言っているけれど、Nさんは時間がしっかり確保できたらできるようになることはわかっている。理解は早い。ただ、定着するための時間を確保するのが難しい。
いま、急いで英文法、語法、イディオムや古文の文法を急いでいるのは、「見たことがある」状態を少しでも作っておけば、学校の授業が復習になって楽になる。
実際、学校休校期間中、一番オンラインテストの正答率が高かったのもNさんだった。模試でもやった英文法、古文に関しては成果が出つつあるからね。模試でも、暗記分野は取れるようになってきている。このまま行けば伸びる形になってきたよ。こんな短時間でも時間の使い方の意識をかえるだけでも全然違うんだ。
冬休みは大きなチャンスだよ。普段、まとまった時間がとれないNさんにとっては他の人よりずっと大事な時期だ。量をこなせる。
そうすれば「見たことがある」状態はほぼ作れるから、「覚えている」「出来る」ところも増やせる。時間あたりの効率も良くなっていくから、体調崩さずに冬休みを乗り切ろうね。
もう1つ要因をあげるとしたら、うまく学校を休めたことです。
宿題が終わらず徹夜→終わらず学校へ行く→怒られるとなるぐらいなら休んでしまえ!と言うことで、休んで宿題を終わらし、他の勉強をすることもありました。
今回はそれをしたことでテストの課題がほぼ1週間前には終わっている状態でテストにも挑めました。サボり癖が付くのは良くないけど、うまく活用していきたいです。
うん。何より体調が重要です。夏からは睡眠不足で無理してそこから崩れていった。Nさんは意志力も強い鉄の女だけれど、肉体的な限界は超えられないからね。笑
君は賢い。休んだほうが頭も働くし、しっかり知識を定着させることも出来る。今、結果がでてなくても君が出来ることはわかってる。
体調を崩さず回せる体制は作り始められた。時間がまとまって取れない分、すぐに結果は出せないけれど、だんだん効いてくるからね。尻上がりに良くなってくるよ。いつも期待してます。
記録ないときは崩れるときだから、その時ほど休むこと、捨てることを意識しようね。あと、心配するので、連絡してください。笑