2021年度が終了した。2022年度開始。受験が落ち着いたらすぐに春期講習となり、いつもながら慌ただしい月となった。
いよいよ1年生から指導してきた生徒も受験生となった。春期講習で英文読解の基礎、古文読解の基礎は終了。文系の生徒に関しては社会のサブノート作成が出来るところまで到達。早い段階で過去問演習に入ることが必要で、社会に関してはいい出だしを切れたことになる。
Uさん、8,243分
今月は学校が軽かったので勉強時間を確保しました。 睡眠時間は月で言うと今までで1番多いと思います。これだけ睡眠時間を確保していたら崩れることも無く、普通でした。先月と比べると早く寝れるように意識はしていますが、目標は毎日、量も質も確保できる23:30に寝ることなのでそこはこだわっていきたいです。 速読英単語入門編と英文読解入門の授業が終わり、復習に入りました。繰り返して力をつけていきたいです。 今月の2週目から政経を開始しました。蔭山をしっかり読めているのか不安ですが、得意科目にできるようにしたいです。 目標を上げたので、来月は自己管理力も上げて改善し、工夫していきます。そして志望校も決めていきたいです。
勉強時間、自己ベストを更新できたね。今月も君がMVPです。よく頑張ってるよ。本当に。休むのは大事だからね。
睡眠時間が大きく崩れなかったのは素晴らしい。入塾以来、クラスでずっとトップの勉強時間なのは自己管理と記録を徹底しているからだね。睡眠を意識できているので、体調も大きく崩していない。極端に疲労をためたりしていないので、頭が働いている。時間あたりの効率もいいのはよくわかったよね。
睡眠時間が多いほうが勉強時間は多い。進歩してます。
英語の語彙に関しては、受験が終わるまでずっと強化し続ける必要はあるけれど、基本的な語彙が固まったことは大きいね。英文読解入門で文型把握の大切さと、イレギュラーなパターン、注意すべきところも理解できた。
結局の所、英語は品詞の理解、例文に多くあたっていくことは必要で、入塾当初から比べるとかなり力をつけた。語彙不足で詰まることは大分減ったものね。
国語も、基礎的な読解は終了し、文法は得点源になりつつある。あとは敬語を固めて読み込んでいけば夏休み後は過去問演習に国語は完全に入れる目処がたったね。
政経に関しては、今までやってない科目なのではじめは不安だろうけれど、Uさんはしっかり反復も出来るから5月の模試では今までやっていた数学以上の結果は出せるよ。
すでに政経は全範囲終了。サブノート作成で出るところから強化される形ができつつある。
第1回の全統記述模試では、英語は文法、英作と文型把握に係るところだけとれたらいい。古文は知識問題と敬語。いままでやってきたところの精度を上げることを意識すればいいかな。
とにかく政経で稼ぐことを意識しよう。政経を5月の段階で武器にできたら今後が一気になる。
科目選択と勉強する順番は大事なんです。英語、古文に関しては基礎を2年の間に固められた。政経が一定レベルに乗ってしまえば、あとは英語、国語に時間を使えるからね。早い段階で全範囲を終えてしまえば、「見たことがある」状態は作れる。
志望校の変更もあったしね。配点をもっと考える必要がでてきたよね。
3科目をバランス良く伸ばしていくのではなく、1秒でも早く合格最低点に到達することを意識していこう。
習得コストが低く、配点が高い科目、Uさんは政経だね。英語より高いわけだから。
1ヶ月、政経に特に力を入れる形でやっていく。政経も10年間分サブノートまで作れば、政経を維持して、伸ばしていくのはそれほど難しくなくなるよ。80%の精度を90%にあげていくのは大変だけれど、20%〜30%を50〜60%に持っていくのは難しくない。政経は覚えるところも少ないし、出る範囲はかなり限定されているからね。
すでに過去問演習に入っているわけで、入試でよく出るところ、実際に出たところから知識は固まっていく。
まだ3年分くらいしか演習ができていないからそれほど効果を感じないかもしれないけれど、そのうち大問1つがやったことがある範囲になり、2つになりとドンドン出来るようになるよ。
サブノートを作るのも時間がかからなくなる。
初めての範囲のサブノートを作るのは大変だけれど、4月は授業でも政経が多くなるので、わかるところが増えていくよ。心配しなくていいです。Uさんは心配性だからね。笑
新学期が始まったり、疲れがあってちょっとナーバスになってるだろうけれど、慌てなくても大丈夫。正しいプロセスで学習を進めているからもっと結果は出るからね。
疲れたときは普段以上に休もうね。次の模試の結果も期待しています。笑
Kさん。4846分
英語をなんとかつめることが出来て、少し回復できた月になりました。オンラインテストも200問合格にしてすることで、前より覚えられる量が増えました。
政経を読み始めて、学校でやったところは特に思い出せました。後半かなりのペースで読んだので、スキマ時間に読み直すのもいいかなと思いました。過去問まで解けるかは不安ですが、まずは自分の知識がどのくらいあるか知るところからだと思います。後半だれてしまったので、持ち直して3年生になりたいです。
英語に関して言うと、一気に伸びたね。まとまって時間を取れたのは大きい。全員体力的な負担が大きいので、ライブ授業の数を減らせたことも多かったね。Kさんの場合は通学時間も取られるし、学校の課題も多い。1,2年の間、睡眠時間が300分台だったことがほとんどだった。
今までの生徒の進度表を精査すると、ほとんどの生徒は420分を切ると体調を崩す。Kさんがギリギリの状態でやっていることはよくわかっていた。
3月は睡眠時間の平均が490分あった。
これは今までで一番多い睡眠時間。睡眠時間、これくらいとれたら君は力を発揮できるよ。
文型把握は長足の進歩だった。暗記に関しても、長期の記憶は理解力に比べると高くないという印象があったけれど、睡眠時間が確保できることで、かなり記憶できるようになったよね。もちろん、量をこなせるようになったこともある。学校の宿題が少なかったということが一番大きいんだろうけどさ。笑
読むスピードが早いというのは武器。配点的に、英語、国語、政経が国公立受験でも高くなる受験パターンになる。
学習計画のところでも確認したよね。英語に関してはどうあってもやらなければならない。国語は古文に関してはあとは読み込むことが出来ればいい。日本史は学校の進度だと受験に間に合わないことはわかっている。だから、政経を急ぐ必要がある。政経がある程度のレベルに乗ってしまえば英語に使えるからね。
政経も1回目の演習ですでに過去問で50%の得点率を超えている。今は修学旅行でバタバタしてるけど、これが終わったら一気に政経を固めよう。政経を短期間で固められるかどうかで、Kさんの受験がうまくいくかどうかは大きく変わるからね。
政経的な考え方もしっかり授業で出来ている。君の問題は常に睡眠時間を確保することと、継続できるかどうかだけ。
持っている力を発揮できるようになってきて嬉しいけれど、Kさんの力はこんなものではないよ。いつも言ってるけどね。笑
しっかり睡眠時間を確保して、成果につなげようね。いつも期待してます。
T君、4,693分
三月は速読英単語の完成、日本史で江戸時代までの政治史の完成、古文常識を軸に勉強をした一か月でした。 いち早く過去問演習に入るために日本史の知識量をある程度の段階にまで引き上げ、復習を最適化するのが狙いだったので、執拗に覚えようとはせずノートを完成させるぐらいで進めて行きました。
四月からは土日や学校を休んで作った時間を利用して過去問演習、サブノートの作成に入れるのかなぁと思います。
日本史をがっつりやる傍らでマドンナ古文常識を使い、いままで不明瞭だった古文の常識や単語の読み方を強化できました。読書をするくらいの気分で取り組めるテキストだったので体調の悪い時に読むなどして、うまく使えたかなと思います。
春休みが終わってしまえばいよいよ受験生で、いままで以上に勉強時間を重ねていかなければなりません。できていないことをしっかり洗い出しそれを潰して確かな学力にしたいです。
3月は語彙の復習。日本史を固めることに時間を使えたね。
英語もパラグラフリーディングもはじめられたし、全科目過去問演習にしていく準備は整いつつある。英語や国語は高校入学以来、先行して勉強してきたので、どんなに遅くても夏休みからは3科目の過去問演習には入れる。
一番きついのは日本史なんだよね。私立文系に変更したことで一科目の重要性があがった。志望大学が他の大学と比べると社会の配点が大きいこともあるしね。
受験する大学、学部を考えると、政経が使えなかったので日本史を選択せざるを得なかった。
英語や国語にリードがあるからいいけれど、3年で日本史選択だと時間がほぼ足りない。ホンマに大変なのよ。笑
日本史はメンテナンスも大変な科目。一時的に英語、国語を避けても3科目の中で現時点で一番弱い日本史に時間を突っ込むのは正しい。英語や国語はすでにある程度のレベルに到達している訳だからね。
大事なのは合格最低点に1秒でも早く到達すること。英語や国語の得点を上げるより今は日本史の得点を上げる方が早い。
日本史もサブノートを作れるようになったのは大きい。メンテナンスの楽さが全然変わってくるんだよね。覚えることも楽になるし、過去問でやったところの解像度が変わるのも実感したんではないでしょうか。笑
日本史に重きをおいた分、読んでおけば良いテキストを回せたのも大きい。すでに古文はかなりのストックがあって、失点するときは古文常識が足りないことも原因だったしね。和歌も1冊終わらせられた。国語はいつでも過去問演習に入れるけれど、GWに入るまでは日本史に突っ込む形でいいよ。
修学旅行中に文化史も一通り終わらせられたのは良かった。サブノート作成は学校が通常授業に入ってどれくらい出来るかを見て、うまく時間を使っていきましょう。まあ、休むのが一番時間を作れるよね。うまくやりましょう。笑
T君は、記録がしっかりしていれば大丈夫。体調を整えるのが難しいのは仕方ない。でも、記録してあればうまく対処出来る。いよいよ受験学年。あらゆる方法を使って時間を確保していきましょう。
5月の第1回記述模試では驚くような結果を出してくれると楽しみにしています。笑
いつも期待してます。
Sさん、4,049分
初旬の駆け出しは少しこけてしまったものの途中から進度表はほぼ毎日書けたし、オンラインテストやその他諸々の復習が比較的スムーズに進んだことは良かったなと思います。
花粉症がひどくて日中ずっと眠く、学校があるないに関わらず昼間の睡眠時間がとても多かったですが、体力を温存するのと頭が回るようにするためには寝すぎるくらいが良いのかなと思いました。
古文から少し離れていたせいか、中里をもう一度やり直したら忘れてしまっていたところがたくさんありました。反復の回数を重ねることの大事さは毎回痛感しているので、政経が始まってからも反復することを忘れずにいたいです 四月からは本格的に受験生になるので、モチベを保ちつつ日々のやることを着実に進めていきたいです。
進度表は随分改善したね。ただ、毎日その日のうちに記入することで更に効率はあげられるからね。
3月は体調があまり良くなくて厳しかったものの、英文法の復習、古文の復習と一通り政経を終わらせることが出来たのは良かったね。
2022/04/17現在ですでに過去問は5年間分のストックが出来た。得点率も40%台になることが増えてきて、かぶってくるところも増えてきた。GWになるまでに政経に関してはよく出題されるところはかなり「見たことがある」状態は作れるね。
GWにサブノートでやった範囲を改めて固め直してもいいし、読み切っていないところを読んでもいいね。今、効率よく得点をあげられるところをやっていこう。1秒でも早く合格最低点に到達するためには何をしたらいいのかというのは今後のものさしになるよ。大事なのは総合点を向上されること。今は政経を固めるのが効率がいいけれど、進度や体調によってそれも変わるよね。
英語に関しては、文法がかなり終わりかかっているので英文読解入門でも解説したところ、動詞の語法、イディオムは出来れば復習しておきたいね。
速読英単語の入門編に関しては、ライブ授業ででられなかったところを見返すこと、音読をどこまでやれるか。あんまり間をあけると忘れてしまうので、通学時間で音声教材を使ったり、メンテナンスが出来るとなおいいんだけれどね。
第1回全統記述模試が終わったら、英語、国語、政経のバランスをまた取り直そう。
政経は今のまま行けば、かなり基礎は固まるので、武器になるレベルまで政経を固めてから、英語、国語をやるほうがいいのか、一旦、政経の勉強の比率を下げて、英語、国語で記憶が定着しかかっているところをやっていくか判断したいね。
長いスランプを抜けて、いい調子で勉強できるようになっている。
特に政経に関しては目覚ましい進歩を遂げているよ。素晴らしい。笑
学校での時間も有効に使えているし、進歩してるね。
どれか一つ得意科目を持つことで、他の科目にも応用が利くし、自信になる。
5月の模試では政経が出来ればあとはいい。この調子で突っ走りましょう。期待してます。笑