受験生の環境は一様ではありません。

進学校で学校のカリキュラムにあわせることができればそれなりの学力がつく場合もあります。ついていけない場合は大変なことにもなるわけですが。

進学校ではないものの、志望校の指定校推薦がある場合もある。

そういう場合は学校の勉強が受験勉強ということになります。

学校の授業が自分の志望校に適した内容、レベルでない場合は学校の授業を受けていても、それは合格可能性が高まるわけではない。

これは、学校の授業のレベルが自分に合わずに高い場合もそうですし、学校の授業が受験校のレベルに比して低い場合も難しい。

学校の授業が全くわからない状態なら、授業を受けていても勉強していることにはならない。

勉強時間について
勉強時間について
勉強時間について 新年度になりましたね。新テスト、外部テストの導入で受験も大きく変化していきますが、変わらないこともあります。 それはなにか。受験勉強には記録が.....

どんな受験生でも共通しているのは受験までの時間。要になるのは学習計画です。時間をどう使うかの設計図ですから、個別の状況を踏まえて計画を立てなければならない。

ノザキ塾は比較的中央大学の合格者が多いのですが、同じ学校であっても全く学習計画も違いました。

中央大学法学部に合格したI.Kくん 鈴鹿中学(鈴鹿中等教育学校出身)の合格体験記
中央大学法学部に合格したI.Kくん 鈴鹿中学(鈴鹿中等教育学校出身)の合格体験記
中央大学法学部に合格したI.Kくん 鈴鹿中学(鈴鹿中等教育学校出身)の合格体験記 学年最下位から1位とめざましく成績を伸ばした生徒の一人です。 特に6年制の生徒.....
中央大学法学部に合格したH.H君(神戸高校)の一年間の成績推移 偏差値45からのスタートでどう学習計画を立てたか
中央大学法学部に合格したH.H君(神戸高校)の一年間の成績推移 偏差値45からのスタートでどう学習計画を立てたか
中央大学法学部に合格したH.H君(神戸高校)の一年間の成績推移 偏差値45からのスタートでどう学習計画を立てたか 高校3年生の時点で、偏差値45からのスタート、.....
中央大学文学部に合格したI.Sさん(鈴鹿中学出身)との対談
中央大学文学部に合格したI.Sさん(鈴鹿中学出身)との対談
中央大学文学部に合格したI.Sさん(鈴鹿中学出身)との対談 I.Sさんは思い出に残る受験生。 中央大学はずっと傾向が変わらない。今思えば自分も若かったですね。 .....
早稲田大学教育学部に合格したSさん(四日市高校出身)の合格体験記
早稲田大学教育学部に合格したSさん(四日市高校出身)の合格体験記
早稲田大学教育学部に合格したSさん(四日市高校出身)の合格体験記 Sさんは3年間ノザキ塾に通ってくれました。政経では偏差値90を超えるという歴代でも最高クラスに.....
中央大学法学部に合格したK.S君 三重県立神戸高校出身の成績推移
中央大学法学部に合格したK.S君 三重県立神戸高校出身の成績推移
中央大学法学部に合格したK.S君 三重県立神戸高校出身の成績推移 前回も科目選択の重要性についての例を上げましたが、中央大学法学部に合格したK.S君も、政治・経.....
中央大学、関西大学に合格した I.R君 四日市南高校の合格体験記
中央大学、関西大学に合格した I.R君 四日市南高校の合格体験記
中央大学、関西大学に合格した I.R君 四日市南高校の合格体験記 2020年の受験生クラスでもっとも学習計画を守った生徒です。 文転してから合格までの勉強時間は.....
中央大学に合格したI.S君の合格体験記(日本大学高等学校出身)
中央大学に合格したI.S君の合格体験記(日本大学高等学校出身)
162,460分。 I.S君が受験が終わるまでの勉強時間です。本当に大変だった。大変だったという一言で表せないくらい苦しい時間だったね。 I.Sくんからはお母さ.....

通学時間が長ければ、可処分時間は少ない。家が落ち着いて勉強できるかどうか。受験での合格、不合格で一番大きな要素は結局のところ学習時間です。

T君がいた鈴鹿高校の探求は進学校ではまったくありません。

今年度の進路先をご覧いただければわかるように、国公立大の合格者は5名のみ。専門学校への進学は11名。

最も多い12名の進学先が地元の鈴鹿医療科技大です。MARCHクラスの合格者はT君だけだった。

中央大学の合格者は2名となっていますが、これはのべの人数ですね…

T君は中央大学の法学部と経済学部に合格しているので。

典型的な地方の中堅の高校といえます。大学に進学する生徒の多くが推薦入試。こういう環境で一般受験で勉強しなければならない生徒がモチベーションを保つのは難しい。

T君は通っている学校が進学校ではない、体も強くない、家がなかなか勉強できる環境ではないと、非常に厳しい条件での受験でした。

高校1年生からの指導で計画を細かく修正し、指導できたことが合格の要因だったと思います。指導する難易度としては最高に難しかった。

2022 全統記述模試 第2回 英語偏差値64.6、政経偏差値69.6 文系偏差値 63.7学校一番 鈴鹿高校探求 Tくん
2022 全統記述模試 第2回 英語偏差値64.6、政経偏差値69.6 文系偏差値 63.7学校一番 鈴鹿高校探求 Tくん
英語が前回偏差値57.7から64.6に6.9ポイントアップ。社会は日本史から政経に転向して、偏差値58.1から69.6に11.5ポイントアップ。総合では59.8.....

最後の模試の学校の平均点をご覧いただければ理解出来ると思いますが、学校のすべての科目の平均点は偏差値50に遠く及ばない。学校の授業のレベルがTくんの志望する中央大学のレベルからは大きく隔たりがあるのがわかるはずです。

こういう状況で勉強するにはサポートが必要です。

次回からは、どうやって計画を立て、指導していったのかを書いていきます。

地方の受験生で一般受験しか選択することができない場合の難しさは多くあります。

T君はオンラインでの指導があっていた。オンラインでの指導でなかったら合格はできなかったと思います。

コロナ以後はオンラインでの受験指導も増えましたが、細かく指導しないと結果を出すのは難しいだろうなと思います。

地方で進学校でないところでモチベーションを保つのは本当に難しいですから。進度表、チャットでの指導がTくんの合格の大きな要因でした。

記録の重要性について 進度表
記録の重要性について 進度表
記録の重要性について 進度表 記録の重要性については何度も話してきました。 どんなに学習計画を考えても、実際にできるかどうかは別問題。 自分の時間の使い方を把握.....

次回は、どのように計画を立てて、指導していていったかを書いていきたいと思います。

ノザキ塾